fc2ブログ
ラテールのギルドの人たちの絵を描いたはいいけど
普段廃人なギルメンが今日に限ってINしない……よくあることだ


さて、無いと思っていた課題が出てしまいましたよ
ちょっと時間が限られてきましたが、学期が始まればもっと忙しいんだろうと思います。
サイト立ち上げる元気がないよ……



コメントにかこうと思いましたが、自分の考えは長くなってしまうので追記に。
返事にならなくなってしまいましたが、私はこう思っているという参考までにどうぞ!


ペーパーマンや他のFPSでもそうですけど、スナイパーは芋らないと仕事ができませんね。
物陰から体を全部出して至近距離でドーンなんてしてるのは、ノンスコ戦士以外褒められない行為ですし。

芋が戦術だとはあまり理解されないことが多いので、ちょっと意見をまとめてみました。
8VS8、スナ2~4、突撃銃4~の戦術を想定しています。

スナイパー同士はなぜ固まるのか
アサルターの場合、集団で突撃するのは戦術の基本であり、初心者から上級者まで共通の戦術です。
逆に一人で特攻してしまうのは特殊な作戦以外では推奨されない行動で、初心者では遂行できません。
スナイパーも基本的に、集団性においてはアサルターとほとんど変わりません。
人数が増えれば増えるほど銃口も増える、つまり弾幕が濃くなるということです。
攻めてきた敵に対して、遠距離では強みを持ちますが、近距離では途端に無力化するのがスナイパー。

敵が2人までなら、近づかれる前に対処のしようがありますが、3人に増えると押し切られる可能性が高いです。
なぜかというと、隠蔽物に隠れながら撃つという暇がなくなるからです。

最初に、スナイパーは「隠れる」ことが重要です。
スナが芋る場所は、たいてい敵側のスナイパーも芋ることができる場所であり、
スナイパーという武器は、たとえ一発でも当たれば致命傷たりえる威力を持ちます。
そのためキャラクターの面積というのは重要で、体の小さなミリィを使用する人が多数なのです。
しかし敵が攻めてきているとき、いちいち顔を出したり引っ込めたりする動作をする暇がなくなり、
結果としてレレレ撃ち→弾が逸れて当たらない、ということになります。

次に、「連射が効かない」ということです。
L96を例として、スナイパーの弾数は5/20しかありません。
目移りしながらカス当たりを3回もしてしまえば、3人が攻めてきているというのにリロードする必要が発生します。
運良く逃げられたとして、今度は弾がないという事態にもなりえます。
撃ち負けると分かっていてサブ武器で突撃したりボムを構えたまま死ぬスナは、リロード時間の無力さよりも
万一の可能性にかけた結果だと思います。

最後に「戦術的な示し合い」があります。
より戦果を挙げるチームのスナたちは、仲間との連携がきちんとしています。
集団になるのは、近くで他のスナがどちらを向いていて、どんな様子でいるかを把握しておくためです。
試合中はチャットの暇などありませんから、離れた場所で戦っているアサルターとは、
ラジオチャットやキルログでしか確認する術を持ちません。
アサルターの方は、見方のスナイパーが「敵を発見した!」「援軍を要請する」「助けて!」という声があっても
目の前の敵と戦闘中で、援護に駆けつけなかった、ということがあると思います。
スナイパーは一人ではアサルターの援軍を必要としなければなりませんが、
集団でいる場合は援護を要請することはほとんどありません。


長くなりましたねー。
まとめると、
スナに大事なのは次の3つである。
■見つからないように隠れること
■仲間や他のスナイパーと行動すること
■マップをうろちょろしないこと
あれ?最後の解説したっけ?まあいいか……
マップをうろうろしてたらどこかからダダダダ!ガイーン!ヘッドショット……なんてなりますからね。
だから芋スナは最初から「敵を狙撃できる」「あまり動く必要がない」「前線ではない」という
三拍子の揃った場所でキャンプするわけです。
前線にいては味方のアサルターの弾をさえぎるだけで邪魔になりますからね。

文中の「芋」という表現は正しくすると「キャンプ」です。
芋スナの元ネタは、腹ばい状態で周囲から襲われても構わず、人のいない一点だけをみつめる
役 立 た ず の スナ……らしいです。
キルがいくらかとれている、または相手のスナイパーが前に出てこなくていつも遠くから打たれる!
とか、そういうのは立派に貢献できているといえるでしょう。

たまに「そこはねーだろ!」と思うような場所でキャンプするスナもいますが、
本人としては「ここはいつも敵が来るから」と、先行する仲間のために足止めをしようとしている場合もあります。
あまりにも的違いな場所だったら、ラジオチャットでそれとなく戦況を報告してみるといいかもです。

とはいえ、狙撃がへたではいくら集団でもオソマツな結果になってしまいますから
これはダメだと思ったら、次のラウンドでは大人しくM4A1に持ち替える諦めのよさも必要ですね。。


長くなりましたがこれで閉めさせていただきます。
スポンサーサイト



Comment

Post Comment


 
管理者にだけ表示を許可する

 

Trackback

Trackback URL